
鎖樋製品ラインアップRain Chains Lineup
錘製品ラインアップWeight Lineup
東京ショールームでは全ての製品が
展示されています。
実際に目で見て、手で触れて
瀬尾製作所の製品をご確認ください。
雨水を、ランドスケープの一部にしたい。
雨水を排出する装置としか考えられなかった樋を、
建物と調和を図りながら精緻な景観の一部にしたい。
瀬尾製作所では現代の建築に取り入れることができるような
新しいスタイルの鎖樋を作りたいと考えております。
お役立ち情報Pickup Entry
-
鎖樋の足元の収まりについて(画像) 鎖樋の足元の収め方についてカテゴリ別にご紹介します。 -
高層階などへの鎖樋設置について 通常の使用の範囲であれば強度に問題はありませんが、例えば高層階での使用で風による影響に不安がある場合などは… -
鎖樋を取り付ける ―鎖樋設置 編― 足回りの施工につづきいよいよ鎖樋を取り付けます。 -
鎖樋を取り付ける-足回りの施工 編― こちらの住宅は最近リノベーション工事をされた物件です。機能性、意匠性の両面から鎖樋を取り入れた事例としても… -
パイプ縦樋と鎖樋の接続方法について ベランダ、バルコニー、平屋根から雨水を排水する際には、ルーフドレンとその直下に塩ビパイプ(VP管)を使用して... -
波紋の色について 鎖樋「波紋」の色についてご紹介します。 -
筒、竹、玉の「黒」の色について 当社の鎖樋はデザインごとに素材やカラーを展開しています。その中でも筒、竹、玉の黒色についてご紹介します。 -
ルーフドレンへの鎖樋(筒)の取り付けについて ーその2- 別記事でもご紹介しました縦引きルーフドレンと鎖樋「筒」の集水器の嵌合について追記いたします。 -
横引きドレンと鎖樋の取り付けについて 縦引きルーフドレンと共に横引きのルーフドレンへの鎖樋の接続についてもお問合せをいただくことがあります。 -
ルーフドレンへの鎖樋(筒)の取り付けについて 住宅だけではなく、公共物件やホテルなどの非住宅にも鎖樋の用途が少しずつ広がっています。